訪れるたびに新たな発見がある上高地 その大自然は私たちを魅了してやまない

What's Newお知らせ

2025/5/8
四季の彩り ~上高地~ をUPしました。
上高地の魅力をお楽しみいただければ嬉しいです。是非お出かけいただき、大自然を肌で感じていただきたいです。NEW
2025/5/12
Exstrasに最近のお出かけ先をUPしました。

» 過去ログ

About当サイトについて

Welcome to My Gallery

ちょっと目を閉じてみてください。
みなさんは、どんな風景が心に深く残っていらっしゃいますか?
ふるさとの風景、旅先の風景、日常の風景、大切な人と過ごした時のあの風景
そして、自然の風景
それは、四季の移ろいとともに私たちとても素敵なプレゼントをくれます。
私の心に深く刻まれたのは、上高地
上高地の魅力、ちょっとのぞいてみませんか?

My Profile

お出かけが大好きなアラ還です。
趣味は、美術館めぐりと何年やってもレベルアップしない中国語。
美味しいものも大好き、特にあんこ大好き、上野のみはしの季節のあんみつは、美術館めぐりの締めには最高です。 自分の時間も増えるので、いろんなところにお出かけしてみたいとあれこれ思いをめぐらしています。

私の一押し 上高地について

長野県の上高地、私の一番のお気に入りの場所です。
時間が止まってしまえばいいのにと思うほどこの場所にずっとずっといたくなります。
上高地のシーズンは、例年4月下旬の開山祭から10月中旬の閉山祭まで。その後は、上高地も冬ごもりの季節となります。
マップや観光スポットの詳細については、リンクのサイトをご参照ください。
今回は、私の視点から独断で上高地の四季と上高地帝国ホテルを中心にゆるっと楽しむをコンセプトにご紹介したいと思います。 ご参考になれば嬉しいです。
訪れる場所や、宿泊先、旅のスタイルなどにより上高地の楽しみ方は様々です。
大自然との一期一会 あなたなりの素敵な時間を過ごしてくださいね。

上高地といえば河童橋

橋の上からは、穂高連峰や焼岳などの北アルプスの高峰が見渡せます。
おすすめは、やはり穂高連峰に残雪がある時期。時間によって日の光と影のコントラストとともに山の表情が変わります。朝日や夕日のころは見事。


河童橋から明神までをのんびりハイキング

明神池、明神穂髙神社奥宮を目指してのんびりハイキングがおすすめです。
上高地自然短探勝路の木道右岸歩道は梓川の支流に沿って川のせせらぎや小鳥のさえずりをききながらハイキングが楽しめます。
途中には岳沢湿原があり景色もすばらしです。
左岸歩道は小梨平から明神まで。木立の中を進む比較的アップダウンがあるコース。木々のマイナスイオンを全身に。深呼吸をして美味しい空気を味わってみてください。 河童橋を起点に右岸~明神~左岸を行きまた河童橋に戻るには、早歩きで3時間ほど。 のんびり行くなら半日~一日くらいでゆっくり楽しむのが良いです。嘉門次小屋での岩魚の塩焼きも気になります。 上高地は山に囲まれているため、日の入りの時間が早め。夕方は、少し早めに帰途につくことをお勧めします。

上高地帝国ホテル

スイスの山小屋ふうの赤い屋根がシンボル。1933年開業の日本初の山岳リゾートホテルです。
サービスやお食事は、折り紙付き。熊対策の熊鈴や双眼鏡も無料で貸し出しをしてくれます。
また、夜二階のバルコニーから空を見上げれば満天の星空。星がこんなにもたくさんあったのかと驚きます。
食事は、コースは和食洋食から選びます。レストランでの食事もできます。 お勧めは、朝食は、洋食(オムレツ)、夕食は和食(岩魚のから揚げ)です。
次年度の宿泊予約は、2月からスタート。上高地の宿泊施設は、早めの予約が肝心ですが、意外にキャンセルも出るので こまめにサイトなど状況をチェックするとよいです。

Extras四季の彩り み~つけた!

サイトをご覧いただきありがとうございます。みなさんも素敵なお出かけをお楽しみくださいね。